4年生 社会科見学(大満浄水場)

 7月7日、4年生が大満浄水場に社会科見学に行きました。浄水場では、私たちの家や学校で使う「水」がどのように作られているのかを、施設を見学しながら、職員さんに説明していただきました。私たちが使っている水道水には、越辺川の水や黒山地区の湧き水が使われていることや越生町で使う1日の水の量が約4800トンであること、川から取り込んだ水が飲めるようになるまでに5~6時間かかること等を教えていただきました。また、汚れた水をきれいにするろ過の実験やより安全にきれいな水をつくる装置(膜ろ過装置)の見学も行い、水がきれいになる仕組みを知ることができました。