沿革
明治 6年 8月 越生村法恩寺に越生小学校を創立(越生村・黒岩村)
34年10月 越生尋常高等小学校と改称する。
41年 4月 越生高等小学校と改称する。
昭和 16年 4月 越生国民学校と改称する。
22年 4月 越生小学校と改称する。
31年 4月 校旗・校歌を制定する。
48年11月 開校100周年、PTA25周年記念を実施する。
55年 1月 新校章を制定する。
平成 12年 3月 耐震・大規模工事が竣工する。
13年 2月 給食室改修工事が竣工する。
4月 文部科学省「歯・口の健康つくり」推進指定校となる。
14年 1月 プール改修工事が完了する。
19年 4月 2学期制を実施する。
20年 3月 タイムカプセル復元記念式典を行う。
22年 4月 新型テレビ・新型コンピュータを設置する。 8月 屋上に太陽光発電をが設置する。 26年 8月 空調設備設置工事 27年 4月 国立教育政策所研究委嘱「理科」2年
29年 4月 国立教育政策所研究委嘱「理科」2年 12月 全国学校給食甲子園優勝令和 元年 9月 校務用パソコン更新 2年 8月 トイレ大規模改修 11月 一人1台タブレット型パソコン整備 3年 8月 自動水栓設置、体育館床の張替え 11月 外トイレ改修 4年12月 全国学校給食甲子園 準優勝 5年 8月 開校150周年事業実施 11月 〃 タイムカプセル開封式
22年 4月 新型テレビ・新型コンピュータを設置する。
29年 4月 国立教育政策所研究委嘱「理科」2年